世界のチーズ専門店。フランス、オランダ、イタリア、スイス、ポルトガル、イギリス、スペインを中心に様々なタイプのチーズを販売
南イタリアの太陽の光をいっぱい浴びて育った大粒のオリーブ。着色料は一切使っていません。歯ごたえのしっかりした大粒ベラディチェリニョーラ(直訳でチェリニョーラの美しいものという意味)は、さっぱりした浅漬けタイプ。塩味も控えめですのでそのまま冷やしてワインのおともにお召し上がりいただくのはもちろん、サラダやオードブルに彩りを添えたり、煮込み料理にもそのまま加えてください。
¥930
12世紀にジュラ地方のベルレー修道院で生まれたチーズ。修道士たちが好んで食べるチーズということで、テット・ド・モアンヌ「修道士の頭」となずけられました。塩水で磨きながらエピセアの棚板の上で熟成されます。ジロールという専用の道具でカーネーションの花びらのように削りとって飾る事で、プラトーが華やかに仕上がります。熟成が進むと外皮が柔らかくなるので外皮を削ぎ落としてジロールで削って下さい。シャープな香りと塩味は料理の仕上げにも使われます。
¥4,536 ~ ¥9,639
スコットランド西部のキンタイア半島で作られるチェダーにスプリングバンクを染み込ませて熟成させました。
¥2,981
2024年エテが初入荷。フランスハードチーズの王様。サヴォワの自然から生まれた、その名にふさわしい高貴で芳香な風味と穏やかなコクを味わえるチーズです。
¥3,240 ~ ¥6,480
待望の干しぶどうが入荷!
¥1,400 ~ ¥2,800
フランスとスペインの国境、ピレネー山脈の麓、空気のきれいな大自然そのままの大地でストレスなく愛情たっぷりに育てられた羊の質の高いミルクを使い、ドミニク氏がオーストラリアで出会ったチーズをヒントに作られたブルーチーズ。フランスでは珍しくワックスを施す製法で水分を保ちながら熟成させることで、甘さがアップしてクリーミーな組織に仕上がります。同じく羊乳のブルーチーズであるロックフォールに比べると、香りも塩味も穏やかです。
¥2,521 ~ ¥7,561
ワインにぴったり!アペリティフを楽しもう!
¥880
本場スイスのフリブルール州で作られるグリュイエール。湿度や温度、風通しなど、人の手を加えない自然の洞窟に置かれます。そこに住みつく微生物さえもすべてがこのチーズの熟成を促す上で重要な要素となり、美味しいチーズを生み出します。こちらは熟成期間が短めなぶん、ミルクの味を残しながら程よい香りに仕上がっています。キッシュやグラタンなど、オーブン料理にも最適です。
¥2,201 ~ ¥8,801
ワインやオリーブオイルの名産地である、トスカーナ州の羊乳を原料とするチーズです。塩味は比較的マイルドで熟成の若いものは弾力があり、羊乳のまろやかさ、甘みのある風味を楽しめます。
¥1,861 ~ ¥3,721
口当たりの良さとマイルドな青カビの風味が絶妙なバランス!ブルーチーズが初めての方にもおすすめです。
¥2,601 ~ ¥13,001
スコットランド西部のキンタイア半島で作られるチェダーにラフロイグを染み込ませて熟成させました。
¥2,781 ~ ¥13,500
ゴーダの世界シェアの4割がオランダ産。その大部分は工場生産品で、農家製のゴーダはわずか2%。農家製のゴーダに香り高い「北イタリアの最高級黒トリュフ」を入れ熟成させた贅沢な農家製ゴーダ。特別な日のチーズフォンデュやスープにお使いいただければ、三大珍味の黒トリュフの風味でリッチな気分に。
¥3,101 ~ ¥15,500
スコットランド西部のキンタイア半島で作られるチェダーに、リンゴの木のチップからスモークの風味をつけワックスコーティングで熟成させた口溶けの良いチェダーチーズ。やさしく上品な甘い香りと味わい深さが特徴のスモーク好きにお勧めなチーズです。
¥2,601 ~ ¥11,702
ハートのシェーヴル
¥2,401
しっかりした青かびの風味が魅力。
¥2,401 ~ ¥4,801