世界のチーズ専門店。フランス、オランダ、イタリア、スイス、ポルトガル、イギリス、スペインを中心に様々なタイプのチーズを販売
いまだけ限定!特別企画。 焼いたり溶かしたりして食べるあったかメニュー用のチーズセットです。
¥4,320
原料には、ヒマラヤの岩塩、粗挽きの胡椒、ガーリックなどを使用し、まるで香辛料のようなチーズ。9週間熟成させ石のように固いチーズですが、専用の削り器でスライスすると、ふわっと軽く花鰹のような風状になります。口に入れればすっと溶ける優しい食感と豊かな風味が魅力です。
¥2,400
アルプスの恵みを授かった牛のミルクを使い、山の上の小さな工房で作られています。温度の異なるカーヴで何度も磨きながら16ヶ月以上熟成されて艶やかな外皮ができ、中身は噛めば噛むほどミルクの甘みが口の中で広がります。
¥2,160 ~ ¥4,320
放牧された牛の生乳を使用し、最低6ヶ月から最長17ヶ月間熟成されます。約30kgと大きく、アイボリー色の組織はほっくりとした食感で、熟成による旨みがギュッと詰まっています。
¥1,728 ~ ¥3,456
フランシュコンテ圏ジュラ地方生まれの山のチーズ。ヴューとはフランス語で『年老いた』という意味を持ち、しっかりと長期熟成したチーズを指します。良い熟成コンテの条件は、深いこげ茶色のべたつかない表皮であること。カットした断面は深いアイボリー色。さらに、美味しさの証拠である旨み成分のグルタミン酸が結晶となって現れます。ほっくりとした食感。ぎゅっと詰まった旨みをごゆっくり堪能下さい。
¥2,280 ~ ¥7,600
スコットランド西部のキンタイア半島で作られるチェダーチーズ。地元で蒸留される個性豊かなウィスキーを使い、ワックスコーティグで熟成させた口どけの良いチェダーです。SPRINGBANK 10年 アルコール度数 : 46% 5世代にわたって手作りでウィスキーを作っているメーカーです。 バーボンとシェリーの樽で熟成され、とてもバランスのとれたウィスキーです。香りは洋梨やバニラ、味はスパイスやナツメグ、シナモンのような甘辛いウィスキーです。気品ある女性的な味わいがお楽しみいただけます。
¥2,020 ~ ¥2,970
スコットランド西部のキンタイア半島で作られるチェダーチーズ。地元で蒸留される個性豊かなウィスキーを使い、ワックスコーティグで熟成させた口どけの良いチェダーです。GLEN SCOTIA DOUBLE CASK WHISKY 15年 アルコール度数 : 46% グレンスコシア社はウィスキーの生産地であるキャンベルタウンで昔ながらのウィスキーを作っていて、新しい世代に伝統を受け継がせることを目的とした、キャンベルタウンで一番最初に設立されたウイスキー製造メーカーの一つです。 アメリカのオーク樽で熟成することによって、バニラの甘い香りが付き、潮風の香りと辛口な果物の風味が特徴。すごく希少でプレミアム感のあるウィスキーです。
¥1,928 ~ ¥2,835
スコットランド西部のキンタイア半島で作られるチェダーチーズ。地元で蒸留される個性豊かなウィスキーを使い、ワックスコーティグで熟成させた口どけの良いチェダーです。LAPHROAIG 10年 アルコール度数 : 43% 1815年から家族で経営されているメーカーです。 世界で一番リッチなシングルモルトウィスキーとして知られています。熟成樽で熟成されていて、バニラ、ナッツなどの香りが強調されています。アイラ・モルトという超個性派のウィスキー。「正露丸の様な味」や薬臭いはむしろ褒め言葉です。
¥1,836 ~ ¥2,700
スコットランド西部のキンタイア半島で作られる個性豊かなウィスキーで熟成させたチェダーチーズ3種の詰め合わせです。・スプリングバンクウィスキーチェダー 200g・ラフロイグウィスキーチェダー 200g・グレンスコシアウィスキーチェダー 200g
¥7,236
ゴーダの世界シェアの4割がオランダ産。その大部分は工場生産品で、農家製のゴーダはわずか2%。農家製のゴーダに香り高い「北イタリアの最高級黒トリュフ」を入れ熟成させた贅沢な農家製ゴーダ。特別な日のチーズフォンデュやスープにお使いいただければ、三大珍味の黒トリュフの風味でリッチな気分に。
¥3,750 ~ ¥15,000
高品質のミルクをふんだんに使った職人手造りのセミハードチーズで、ホールの大きさはイタリア最大級です。カット面のスポンジの様な小さな穴が特徴的で、モチモチした食感とヨーグルトの様なフレッシュ感とバターのコクを同時に楽しめるチーズです。一度食べるとまた食べたくなってしまう美味しさ。普段チーズをあまり食べない方にも気に入っていただける人気のチーズです。
¥2,592 ~ ¥8,640
不揃いにいくつも開いた気孔が特徴的。低塩で、風味もマイルド。わずかにナッツやクルミを思わせるような甘味が感じられます。スライスしてサンドイッチにしたり、よく溶けるのでオムレツにもオススメです。ヨ-ロッパでは、サンドイッチや、チーズフォンデュ、オニオングラタンスープ、オムレツ、ピザなどのチーズ料理には欠かせない代表的なチーズです。
¥1,955 ~ ¥3,910
数ある作り手の中から、熟成士マダムHISADAがセレクトした自慢のコンテです。「HISADAといえばコンテ」と言われるほどの看板商品。夏のミルクを使って、要塞を改装して作った熟成庫で、自然の環境の元に熟成されたコンテらしい味で、しっかり旨みのある、安定した味。夏ミルクのコンテの本来の美味しさを味わうために15〜18ヵ月の熟成を指定しています。熟成を担当してくれているフィリップさんの話によるとマダムHISADAが選んだコンテのミルク農家を巡ると、数ある農家のうち、山の山頂付近の農家だということがわかります。太陽をたっぷり浴びた草花を食べた牛のミルク。どのようなミルクを使うかで、コンテの味わいも異なります。
¥1,900 ~ ¥9,500
現地イタリアの家庭で日常的に食べられているグラナパダーノ。この普段使いのチーズも“熟成士ジョルジオ氏”の手にかかると一般的なパルミジャーノレッジャーノをしのぐ美味しさ!
¥1,440 ~ ¥7,200
ゴーダの世界シェアの4割がオランダ産。その大部分は工場生産品で、農家製のゴーダはわずか2%。農家製のゴーダに粒のまま入っている胡椒がアクセントになり絶妙なバランスです。ミルクの甘みと胡椒の辛味がマッチして、一口食べるとやみつきに。
¥1,750 ~ ¥7,001