世界のチーズ専門店。フランス、オランダ、イタリア、スイス、ポルトガル、イギリス、スペインを中心に様々なタイプのチーズを販売
フランスの有名な美食家の名から命名された「ブリヤサヴァラン」は、その名にふさわしいリッチなコクと素晴らしい口溶けのチーズです。表面は白カビに覆われ、中の組織はきめ細やかでクリーミーです。
フランス・ブルゴーニュ地方で作られているシェーヴル。樽栓の形で親しまれている円筒形で組織はしっかりしています。外皮に美しいブルーグレーのカビをまとい、水分を充分に飛ばしながら熟成させているので、中はきめ細かくゆで栗のようにホックリとした食感です。少しの酸味と凝縮した旨みやコクを味わえます。マダムHISADAに熟成士への道へ進む事を決心させた、思い出のチーズです。
昔ながらの製法で、無殺菌乳を使用して作る元祖カマンベールです。多数のメーカーがあり、同じ製法、同じ原料でも全て味が違います。マダムヒサダがセレクトした本場のカマンベールをじっくり味わって下さい。熟成とともに外皮は段々茶色く変化し、外側から柔らかくなり深みのある香りとコクが出てきます。香りが強くなってきたら、外皮部分はお好みで取り除いてお召上がり下さい。
原料には、ヒマラヤの岩塩、粗挽きの胡椒、ガーリックなどを使用し、まるで香辛料のようなチーズ。9週間熟成させ石のように固いチーズですが、専用の削り器でスライスすると、ふわっと軽く花鰹のような風状になります。口に入れればすっと溶ける優しい食感と豊かな風味が魅力です。
アルプスの恵みを授かった牛のミルクを使い、山の上の小さな工房で作られています。温度の異なるカーヴで何度も磨きながら16ヶ月以上熟成されて艶やかな外皮ができ、中身は噛めば噛むほどミルクの甘みが口の中で広がります。
放牧された牛の生乳を使用し、最低6ヶ月から最長17ヶ月間熟成されます。約30kgと大きく、アイボリー色の組織はほっくりとした食感で、熟成による旨みがギュッと詰まっています。
フレッシュなリンゴの果肉と果汁そしてドライフィグを合わせました。マスタードの香りに爽やかなリンゴの甘さと濃厚なイチジクの甘みがバランスよく溶け合います。シュロスバーガーなど熟成感のある山のチーズと相性ぴったり!
フランス、アルザス・ロレーヌ地方のウォッシュチーズ。今も伝統的な製法で無殺菌乳を使って作られています。外皮を塩水で洗いながら熟成させるので、外皮の香りは個性的で強く感じますが、中身は、ミルクの甘みや旨みを味わえます。地元ではクミンシードと一緒に食べる伝統の楽しみ方があり、中にクミンを入れて作られるものもあります。
フランス国内で評価の高い造り手であるDONGE社のブリードモーは、チーズ好きにはたまらない無殺菌乳のコクや、そこから生まれる熟成の香り、味の深さを実感できるこだわりの逸品です。熟成度合いによって風味が異なりるため、HISADAではお客さまにお好みの状態で食べて頂きたいので、完熟ではなく少し若めに輸入をしています。
フレッシュタイプのブリヤサヴァランフレです。ブリヤサヴァランには熟成していないフレッシュタイプと、熟成し白カビで覆われているタイプがありますが、こちらはフレッシュタイプになります。1個約500gと大きいため、1/2(約250g)でのご用意もございます。
ミルクをミクロフィルターに通す製法を用いている為、シルクのようになめらかな食感。ダフィノワチーズの特色でもあるなんともいえないミルキーで、リッチな味に仕上がっています。熟成が進むと中身は次第に柔らかくとろけていきます。プレーンタイプのフロマジェダフィノワに更にクリームを添加しました。トリプルクリームの濃厚なコクと繊細で口溶けのよい食感をお楽しみいただけます。フルーツとあわせたり、スパークリングワインとの相性もよいので、アペリティフからデザートまで様々な場面でお楽しみいただけます。一度食べたらやみつきになる美味しさです。
温めるだけで簡単にフォンデュがお楽しみいただけます。フォンデュ専用鍋がない方はホットプレートでもお楽しみいただけます。また、じゃがいもやパンにのせてトマトソースをかけ、オーブンで焼くと一品のお料理になります。