
世界のチーズ専門店。フランス、オランダ、イタリア、スイス、ポルトガル、イギリス、スペインを中心に様々なタイプのチーズを販売
いまだけ限定!特別企画。 ちょっとわけありの商品が含まれます。 お味はもちろん美味しいのですが、いまが食べごろのチーズですので、届きましたらすぐにお召し上がりいただきたいセットです。
¥4,800
珍しい山羊乳製のブルーチーズ。もっちりと弾力のある食感でマイルドな風味が特徴。
¥3,132
イタリアの代表的なチーズ、ゴルゴンゾーラとマスカルポーネを重ねて作りました。他社がゴルゴンゾーラドルチェを使うのに対して、老舗のゴルゴンゾーラメーカーCAMERI社に依頼し、上質なゴルゴンゾーラピカンテをセレクトしたヒサダオリジナル商品です。ゴルゴンゾーラとマスカルポーネの比率もこだわりのひとつ。ファンの多い人気商品です。
¥2,325 ~ ¥4,650
世界三大ブルーチーズの一つとして有名なゴルゴンゾーラ。ドルチェ(甘口)という呼び方通り、他のブルーチーズに比べて塩味、青カビの香りが穏やかで、最大の特徴はクリーミーでとろっとした口当たりです。現代のイタリアでは、ピカンテよりドルチェが主流であり、その生産量もピカンテを圧倒しています。水分量が多いチーズなので鮮度によって味わいが大きく異なります。
¥1,641 ~ ¥4,100
牛乳製、羊乳製、山羊乳製のブルーチーズを食べ比べてみよう!
¥5,400
羊のチーズを3種セットでお届け!
¥5,700
世界三大ブルーチーズの一つとして有名なゴルゴンゾーラ。このピカンテ(辛口)はドルチェ(甘口)に比べ風味に力強さがあり、水分量が少なく組織もしっかりしています。品質の良いゴルゴンゾーラピカンテは、塩味、青カビの香りが強過ぎず、スパイシーさのなかにも甘みを感じる事ができます。チーズが生まれたとされる起源として、恋に夢中な少年がうっかりチーズ造りを失敗しまい偶然出来上がったというロマンチックな説があります。
¥1,700 ~ ¥4,250
イタリア・ヴェネト州で長年、熟成チーズに携わるカルペネド一家の手掛けるブルーチーズです。カルペネド家の家長、つまり父であるアントニオさんがはじめて熟成にチャレンジしたのは1976年。とある伝説を耳にしたからでした。「戦時中、ワインの樽の中にチーズを隠したところ、変化しておいしくなったと聞き、実際に実験してみるとよい成果が得られました。」これをきっかけにアントニオさんはチーズ熟成士の道を歩むことに。当時イタリアでは、チーズを熟成するという発想はあまりなく、先駆者的な存在となりました。他では味わえない熟成士の情熱と愛情がこもったチーズです。
¥2,280 ~ ¥4,560
しっかりと青カビの風味が楽しめる深い味わいのチーズです。しっとりとした組織で、塩味と青カビのバランスが良く深いコクと余韻の長さでブルーチーズ好きをとりこにしています。ホールのまま輸入しているので、お客さまからご注文頂いてからカットして、お送りします。 重量は目安です。前後する場合がございます。
¥1,512 ~ ¥4,536
フランスとスペインの国境、ピレネー山脈の麓、空気のきれいな大自然そのままの大地でストレスなく愛情たっぷりに育てられた羊の質の高いミルクを使い、ドミニク氏がオーストラリアで出会ったチーズをヒントに作られたブルーチーズ。フランスでは珍しくワックスを施す製法で水分を保ちながら熟成させることで、甘さがアップしてクリーミーな組織に仕上がります。同じく羊乳のブルーチーズであるロックフォールに比べると、香りも塩味も穏やかです。
¥2,660 ~ ¥5,320
¥2,655 ~ ¥5,310
ミルクをミクロフィルターに通す製法を用いている為、シルクのようになめらかな食感。ダフィノワチーズの特色でもあるなんともいえないミルキーで、リッチな味に仕上がっています。熟成が進むと中身は次第に柔らかくとろけていきます。プレーンタイプのフロマジェダフィノワをベースに、青カビをところどこ差し込んで熟成してあります。口当たりの良さとマイルドな青カビの風味が絶妙なバランスで、ブルーチーズが初めての方にもおすすめです。トーストのバター代わりにもぴったり。クルミなどのナッツと相性が良く、フルーティーな赤ワインに合わせるのもおすすめです。
¥2,200 ~ ¥8,800
ロンドンより約130km北に位置するスティルトンの町で製造されているチーズ。フランスのロックフォール、イタリアのゴルゴンゾラと並ぶ世界三大ブルーチーズの一つとして世界中に有名です。最低8週間から15週間までの熟成で出荷されます。 ポロっとした特徴ある組織とほろ苦さも特徴の一つ。ポルト酒やコクのある ビールと合わせるのが定番ですが、ウィスキーにもおすすめです。
¥1,900 ~ ¥3,801
白カビと青カビの良いところを持ち合わせたチーズ。白カビの特徴でとろりとやわらかく熟していきます。その中にマイルドな青カビがちりばめてあります。クリーミーで食べやすいので青カビチーズが初めての方にもおすすめです。クルミや干し葡萄と合わせたり、フルーティーなワインにも良く合います。
¥1,800 ~ ¥5,400
大理石模様の青かびとオレンジ色のコントラストが美しく広がります。チェダリング製法特有のホロホロと崩れる組織や口に入れた時のねっとりとしたコク、それに青カビの風味と塩味の素晴らしいバランスが楽しめます。そのまま召し上がるなら黒ビールやポルト酒と相性が良いです。また、サラダと頂いたり、焼きたてマフィンに添えるのもおすすめです。
¥1,900 ~ ¥3,801